SCIENCE AGORA

概要

企画タイトル 分子でアフリカを救う!?魔女の雑草を騙す研究物語
Title Solving Africa's food problem by molecules !? A discovery story of a molecule that tricks an witch weed
企画概要 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)では、生き物の持つ仕組みを解明・活用することで、 食糧問題や気候変動を分子のチカラで解決することに挑んでいます。 アフリカの寄生植物ストライガは、穀類に寄生し枯らすため「魔女の雑草」と呼ばれており、宿主が出す分子を感知して発芽し寄生します。 ITbMではこの仕組みを逆手にとり、分子で騙して発芽させることに成功し、アフリカで実験を進めています。 今回は発見のエピソードや現地の様子を映像を交えて紹介し今後の展開を議論します。
出展者名 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)
Exhibitor Institute of Transformative Bio-Molecules (WPI-ITbM), Nagoya University
企画番号 2218
配信日時 11月22日(日)17:30-19:00
登壇者プロフィール
    登壇者
    土屋 雄一朗(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所WPI-ITbM 特任准教授、植物生理学)
    浦口 大輔(同 特任准教授、有機合成化学)
    森川 彰(同 特任講師、免疫学)

    進行
    三宅 恵子(同、植物生態学・サイエンスコミュニケーション)
    佐藤 綾人(同、有機合成化学、ケミカルバイオロジー)


    土屋雄一朗
    (名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所WPI-ITbM 特任准教授、植物生理学)


    浦口大輔
    (同 特任准教授、有機合成化学)


    森川彰
    (同 特任講師、免疫学)

プログラム
  • 17:30- 17:35 企画説明 三宅恵子
  • 17:35-18:10 講演 土屋雄一朗、浦口大輔
  • 18:10-18:40 パネルディスカッション 土屋雄一朗、浦口大輔、森川彰
  • 18:40-18:55 参加者との対話(チャットを用いた質問・コメント集約、質疑応答)
  • 18:55-19:00 まとめ 佐藤綾人

出展レポート

出展企画内で行われた対話の内容や今後の活動における課題や展望

参加者から、アフリカの現地での研究に関して何日前に分子を土にまくのか、どのくらいの濃度で効くのかなどの具体的な質問があった。 また、日本でわかった研究成果を現地のアフリカで実験するのは困難があるのではないかなど、コメントが寄せられた。
パネルディスカッションでは、異分野の研究者の出会いや思いも寄らない出来事が大きな研究成果に結びついた話やその時の研究者の率直な気持ちを聞くことができ、参加者と共有することができた。 ディスカッションの後半では、今回のテーマである「ライフ」について、食糧問題の現状をスライドで提示し 、科学の力で解決できることや市民として何ができるかを考えるよう働きかけをおこなった。

研究への具体的な質問やコメントをディスカッションに活かすことができた。 ただ、オンラインのため参加者の反応がわかりにくく、また質問の数も予想よりも少なかった。全体的に内容が多く、進行が急ぎがちになったことも要因の一つと考えられる。 今後は、時間配分や講演内容(情報量)などプログラムの構成を見直し、アイスブレイクや投票システムを使うなど、参加者との対話を促進するツールを取り入れて改善していきたい。

関連企画

資源・環境・エネルギーに関する企画

2102 対話×謎解きゲーム「エネルギー危機からの脱出」

2107 サステイナブル・バイオテクノロジー

2112 LCSオンラインワークショップ「描こう明るく豊かなゼロエミッション社会」

2113 モバイル顕微鏡で見る海辺の小さな世界 —微生物とマイクロプラスチック

2117 私たちの生活と母なる海

2202 COVID-19と気候変動に立ち向かうアプリ開発コンペティション「Call for Code 2020」日本最優秀賞チーム発表会

2211 命の価値 ~生物多様性から考える~

2216 君は為政者。~環境問題を話して遊ぼう!~

page top