アーカイブ

絞り込み検索

イベント・講座

【第3回(2/29)は中止します】令和元年度 豊橋市民大学トラム 豊橋技術科学大学連携講座「生命科学の最前線-生命のしくみを知る,新しい医療技術を創る-」

【第3回(2/29)は中止します】令和元年度 豊橋市民大学トラム 豊橋技術科学大学連携講座「生命科学の最前線-生命のしくみを知る,新しい医療技術を創る-」
開催日
2020/02/08(土)~2020/02/29(土)
開催時間
10:00~11:30(9:30受付開始)
開催場所・会場
豊橋技術科学大学A2-101講義室
対象者
中学生
高校生
一般
出演・登壇者
実施規模(定員等) 定員200名(申込順)※定員に達しない場合は,当日参加可能。事前に電話でご確認ください。
開催場所
豊橋技術科学大学A2-101講義室
詳細

新型コロナウイルスにおける日本国内の感染拡大の状況をうけ、受講者の皆様の健康と安全を最優先に考慮し、第3回(2/29)の講座を急きょ中止させていただくことになりました。なお、この講座の延期・振替はありません。

---------------------------------

生命科学は,20世紀後半から21世紀にかけて急速に進展し,生命に関する多くの謎が解き明かされ,それによって医療もめざましい発展を遂げました。しかし,生命にはまだ理解できていない幾つもの現象が存在し,それらを解明しようと多くの科学者が研究に励んでいます。本講座では,「生命科学の最前線」についてわかりやすく解説します。

令和2年2月8日(土)の第1回は,「しびれる電気で創るiPS細胞」と題して,応用化学・生命工学系の沼野 利佳(ぬまの りか)准教授が講座を行います。
山中教授が発見した全能性を持つiPS細胞は,将来の再生医療での使用が期待される,安全性の高い細胞を量産する技術が希求されています。沼野研究室では,血液から採った細胞と山中因子と呼ばれる遺伝子DNAを封入した直径数ミリの小さな液滴に電界をかけ,山中因子を細胞に導入する液滴電気穿孔装置を開発しています。この技術の利点や,将来の実用化の可能性などについて紹介します。

令和2年2月15日(土)の第2回は,「ゲノム編集とDNAバーコード」と題して,応用化学・生命工学系の浴 俊彦(えき としひこ)教授が講座を行います。
生物は,生命の設計図として固有のゲノムDNAを持っています。DNAの塩基配列解読が飛躍的に進み,様々な生物の持つ遺伝子の全体像が明らかになりました。また,ゲノム編集の登場により,生物の性質を容易に操作できるようになりました。このような最近のゲノム研究のトピックについて解説し,DNAの塩基配列をバーコードとして,生物多様性を調べる取り組みについても紹介します。

令和2年2月29日(土)の第3回は,「「脳」の再生と炎症-脳も身体の一部分-」と題して,応用化学・生命工学系の吉田 祥子(よしだ さちこ)講師が講座を行います。
私たちの思考をつかさどる脳は,「壊れたら再生しない」とか,「免疫がない」とか,今までちょっと特別扱いされてきました。ところが,21世紀に入って,脳の神経細胞が何歳になっても再生すること,身体の免疫細胞が脳に入り込んで,認知症などを引き起こすことがわかってきました。脳も私たちの身体の一部として,他の臓器と密接に関与しているトピックを通じて,健康な「脳」の使い方について紹介します。

どなたでも楽しめる内容となっておりますので,お気軽にご参加ください。

イベントの
問い合わせ先
豊橋技術科学大学研究支援課(社会連携支援室)地域連携係
https://www.sharen.tut.ac.jp/event/detail.php?y=2019&m=2&d=08#1396