あいちサイエンスフェスティバルは、愛知県全域および周辺地域で開催する地域科学祭です。この地域にサイエンスやものづくりを気軽に楽しむ文化を育むため、大学や科学館・博物館等でつくる 「あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク」 の連携で開催しています。一般の団体や有志のイベントも、サイエンスフェスティバルに参加いただけます (→こちらへ)。
▼イベント(7月) ▼イベント(8月前半) ▼イベント(8月後半) ▼展覧会
※各イベント詳細ページは順次公開
PICK UP! ★ポスター掲載 展覧会/イベント |
★自動車開発の歴史と未来 第4回企画展「移動を快適にする技術 ーおもてなしのクルマづくりー」
8月31日(日)まで開催中
会場:トヨタ産業技術記念館
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
対象:小学生高学年以上
観覧料:無料(入場料別途必要、7/21~8/31は小学生入場無料)
自動車の快適技術をご紹介。最新型高級車の搭乗やクイズ、未来のクルマに乗る自撮りや絵描きも体験できます。
★蒲郡市生命の海科学館 企画展「モササウルス ~白亜紀末の海の覇者~」
9月15日(月・祝)まで開催中
会場:蒲郡市生命の海科学館
休館日:毎週火曜日(夏休み期間中は毎日開催)
観覧料:大人500円、小人200円(常設展の観覧料でご覧いただけます)
後期白亜紀の海で、食物連鎖の頂点に君臨していたモササウルス。トカゲやヘビに近い生物の彼らが短期間で繁栄した秘密に迫ります。
★2025年度 特別企画展「エイリアンプラント・バスターズ 侵略的外来植物対策展」
7月11日(金)~8月31日(日)
会場:豊橋市自然史博物館
休館日:毎週月曜日(祝日のときは、その翌平日)
観覧料:大人900円、小・中学生300円、未就学児無料(入園料別途必要)
日本へ次々と侵入する外来植物と、それに対応する駆除機械や人々の技術を展示し、人類と侵略的外来植物の闘いを紹介します。
★夏休み特別イベント「ぼくとわたしとロボッと」
7月19日(土)~8月27日(水)
会場:サイエンスワールド
申込:当日会場にて申込
参加費:無料(一部有料コーナーあり)
ロボットにふれ合う、操作する、プログラミングする体験を通して、人間の暮らしにロボットが寄り添っている未来を想像してみませんか?
★特別展「海とサルの交わるところ」
7月19日(土)~11月30日(日)
会場:日本モンキーセンター
休館日:webページをご覧ください
観覧料:無料(別途入園料必要)
ニホンザルやカニクイザルと海の関わりや、海を越えて分布を広げた霊長類の進化に注目。最後に我々人類のルーツに思いをはせます。
★第119回名大カフェ「夏だ!珍魚だ!名大さかな祭り」
7月25日(金)12:00~15:00
会場:名古屋大学 Common Nexus(ComoNe)
対象:どなたでも(特に魚好きの小中学生)
事前申込み、参加費:無料
魚つりするサカナ?電気を出すサカナ?3名のサカナ博士が、推しの珍魚を徹底自慢!実物展示もあります。夏休みの自由研究のヒントにどうぞ。
★「出張!名大博物館」in鶴舞中央図書館
7月26日(土)10:00~12:00、13:00~15:00
会場:名古屋市鶴舞中央図書館
対象:どなたでも
参加費:無料
名古屋大学博物館で活動する大学生・大学院生が研究や推し標本について紹介!どなたでも参加いただけます。体験型イベントもあります。
★第40回企画展「地獄へようこそ 鬼と亡者と閻魔の世界」
7月26日(土)~9月23日(火・祝)
会場:三重県総合博物館(MieMu)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
観覧料:一般 800円、学生 480円、高校生以下無料
六道の中でも最も恐ろしい場所である「地獄」について、恐ろしい場面が描かれた絵画や仏像などの文化財を紹介します。
★第10回名工大テクノチャレンジ
7月30日(水)~8月1日(金)
会場:名古屋工業大学
対象:小学生~高校生、参加費:無料
申込:web申込 受付期間 7/1(火)~7/21(月)
つくる、組立てる、プログラミングするなど色々な工学技術体験教室を開催します。大学内の施設・設備で、プログラミングの面白さや実験の楽しさを体験していただきます。
★ひらめき☆ときめきサイエンス 心臓と血管の謎を解き明かせ!~未来の科学者たちへの挑戦状~
8月2日(土)9:00~17:00
会場:名古屋市立大学(桜山キャンパス)
対象:小学5・6年生、参加費:無料
申込:web申込 7/4(金)〆切、応募多数の場合抽選
心臓と血管に関する最新のテクノロジーや独創的な研究手法を体験し、科学の楽しさ・不思議さに触れてみましょう!
★松坂屋小学校キッズサイエンス「花をカイボウしてみよう!」
8月2日(土)13:00~16:00
会場:松坂屋名古屋店(マツザカヤホール)
対象:小学生親子
申込不要、参加費:無料
花の中にある「タネの赤ちゃん」を、顕微鏡でのぞいてみよう!花のひみつに出会える、自由研究にもぴったりの体験ブースです。
★「夏だ!ワクワク科学館まつり2025」~ちりめんじゃこから海の生き物をさがそう!~
8月17日(日)9:30~15:00
会場:メタウォーター下水道科学館あいち
対象:未就学児、小学生とそのご家族及び近隣住民
申込不要、参加費:無料
ちりめんじゃこに混入している海洋生物を探して観察し、生き物の分類、生態系などを考え学んでいただきます。
★サイエンス実践塾「体験研究室」
8月1日(金)、8月4日(月)、8月7日(木)
対象:愛知県在住・在学の高校1・2年生
参加費:無料
研究開発施設での実習体験や施設見学、研究者との交流ができます。将来の仕事など、進路を考えるきっかけにしてください。詳細は、Webページをご覧ください。
イベント(7月) |
★夏の防災イベント「夏だ!ホンキの妖怪まつり!」
7月19日(土)~7月21日(月)
会場:名古屋市港防災センター
申込:一部事前申込
入場無料
イベントによって開催時間・開始時間等が異なります
防災について楽しく学べるワークショップを開催します。自由研究のネタに もぴったりです。
★夏休み特別イベント「ぼくとわたしとロボッと」
7月19日(土)~8月27日(水)
会場:サイエンスワールド
申込:当日会場にて申込
参加費:無料(一部有料コーナーあり)
ロボットにふれ合う、操作する、プログラミングする体験を通して、人間の暮らしにロボットが寄り添っている未来を想像してみませんか?
★親子孫で たのしい〈仮説実験〉講座〈自由電子が見えたなら〉
7月19日(土)、7月20日(日)10:00~15:00
会場:自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター
対象:小学生~大人まで
要申込
要参加費(詳細はWEB参照)
講師:NPO法人楽知ん研究所 宮地祐司
★おはなしライブ
7月19日(土)10:20~10:50
会場:蒲郡市生命の海科学館
対象:どなたでも
事前申込:7/12~7/18(先着順)
参加費:無料
今日はどんな「おはなし」が聞けるかな?
★展示解説ツアー 科学館よってかNight ~隕石の巻~
7月19日(土)19:00~20:00
会場:蒲郡市生命の海科学館
対象:どなたでも
事前申込:6/20~7/18(先着順)
参加費:300円
展示解説のお話を聞きながら夜の展示室を見学しよう!
★カブトムシ・クワガタを作ろう
7月19日(土)①10:30~12:00(ヘラクレス)②13:30~15:00(ノコギリ)
会場:蒲郡市生命の海科学館
対象:どなたでも
事前申込:7/14~7/20(先着順)
参加費:300円
木製部品を組み立てて、ヘラクレスオオカブトかノコギリクワガタを作るよ。
★第119回名大カフェ「夏だ!珍魚だ!名大さかな祭り」
7月25日(金)12:00~15:00
会場:名古屋大学 Common Nexus(ComoNe)
対象:どなたでも(特に魚好きの小中学生)
事前申込み
参加費:無料
魚つりするサカナ?電気を出すサカナ?3名のサカナ博士が、推しの珍魚を徹底自慢!実物展示もあります。夏休みの自由研究のヒントにどうぞ。
★「出張!名大博物館」in鶴舞中央図書館
7月26日(土)10:00~12:00、13:00~15:00
会場:名古屋市鶴舞中央図書館
対象:どなたでも
参加費:無料
名古屋大学博物館で活動する大学生・大学院生が研究や推し標本について紹介!どなたでも参加いただけます。体験型イベントもあります。
★展示解説ナイトツアー 科学館よってかNight ~モササウルスの巻~
7月26日(土)19:00~20:00
会場:蒲郡市生命の海科学館
対象:高校生以上
事前申込:6/20~7/25(先着順)
参加費:300円
展示解説のお話を聞きながら夜の展示室を見学しよう!
★平出さん・中村さんのマジックショー
7月26日(土)10:00~10:30
会場:蒲郡市生命の海科学館
対象:どなたでも
事前申込:7/19~7/25(先着順)
参加費:無料
今回はどんなマジックが飛び出すのかお楽しみ♪
★レインボーランタンづくり
7月26日(土)11:00~12:00
会場:蒲郡市生命の海科学館
対象:どなたでも
事前申込:7/19~7/25(先着順)
参加費:100円
画用紙やペットボトルを使ってランタンをつくります。暗やみに置くと明かりの色が変化してとってもキレイ!
★花火の万華鏡
7月26日(土)①13:30~14:00 ②14:30~15:00
会場:蒲郡市生命の海科学館
対象:どなたでも
事前申込:7/19~7/25(先着順)
参加費:100円
まるで、打ち上げ花火!
★KagaQ.「月夜サイエンス」第89夜 「花の香りからひも解く植物の進化」
7月28日(月)21:00~22:00
会場:オンライン(Zoomミーティング)
対象:一般
要事前申込(Zoomミーティング参加券)
様々な花の香りはどのように進化してきたのか?その謎に挑む研究のお話を紹介します。
★公開講座「科学研究支援 電子顕微鏡でのぞいてみよう!」
7/29(火)、7/31(木)、 8/5(火)、 8/7(木)、 8/19(火)、8/21(木) ①10:30~11:00、②11:00~11:30
会場:サイエンスワールド
対象:小~高校生と保護者を含む家族
参加費:無料
事前申込:7/19~(先着順)
肉眼では見えない仕組みやつくりまで、約1万倍に拡大してみることができる「電子顕微鏡」。電子顕微鏡を使って夏休み自由研究のデータ集めを支援します。
★第10回名工大テクノチャレンジ
7月30日(水)~8月1日(金)
会場:名古屋工業大学
対象:小学生~高校生、参加費:無料
申込:web申込 受付期間 7/1(火)~7/21(月)
つくる、組立てる、プログラミングするなど色々な工学技術体験教室を開催します。大学内の施設・設備で、プログラミングの面白さや実験の楽しさを体験していただきます。
★第7回エネルギーシステムシンポジウム「Society 5.0の実現に向けたAI・IoT技術の最新動向と今後の展望」
7月30日(水)13:00~16:00
会場:名古屋大学 ES総合館
対象:一般
参加費:無料
要事前申込:7/15(火)締切
テーマ「エネルギーレジリエンスの最新動向と今後の展開」
イベント(8月前半) |
★第10回名工大テクノチャレンジ
7月30日(水)~8月1日(金)
会場:名古屋工業大学
対象:小学生~高校生、参加費:無料
申込:web申込 受付期間 7/1(火)~7/21(月)
つくる、組立てる、プログラミングするなど色々な工学技術体験教室を開催します。大学内の施設・設備で、プログラミングの面白さや実験の楽しさを体験していただきます。
★キッズエンジニア2025
8月1日(金)~8月2日(土)9:30~17:00
会場:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
対象:小学生、その保護者等
参加費:無料
要申込:~7/1
クルマの科学にふれながら、楽しく学べる!
★「愛知の発明の日」記念講演会
8月1日(金)13:30~16:00
会場:STATION Ai 1階 イベントスペース
対象:一般
参加費:無料
要事前申込
ネオジム磁石の発明者である大同特殊鋼株式会社顧問の佐川眞人氏と知的財産に詳しいアンダーソン・毛利・友常法律事務所の清水亘弁護士から御講演いただきます。
★サイエンス実践塾「体験研究室」
8月1日(金)、8月4日(月)、8月7日(木)
対象:愛知県在住・在学の高校1・2年生
参加費:無料
研究開発施設での実習体験や施設見学、研究者との交流ができます。将来の仕事など、進路を考えるきっかけにしてください。詳細は、Webページをご覧ください。
★ひらめき☆ときめきサイエンス 心臓と血管の謎を解き明かせ!~未来の科学者たちへの挑戦状~
8月2日(土)9:00~17:00
会場:名古屋市立大学(桜山キャンパス)
対象:小学5・6年生、参加費:無料
申込:web申込 7/4(金)〆切、応募多数の場合抽選
心臓と血管に関する最新のテクノロジーや独創的な研究手法を体験し、科学の楽しさ・不思議さに触れてみましょう!
★松坂屋小学校キッズサイエンス「花をカイボウしてみよう!」
8月2日(土)13:00~16:00
会場:松坂屋名古屋店(マツザカヤホール)
対象:小学生親子
申込不要、参加費:無料
花の中にある「タネの赤ちゃん」を、顕微鏡でのぞいてみよう!花のひみつに出会える、自由研究にもぴったりの体験ブースです。
★夏の防災イベント「自由研究のおてつだい~毎週楽しいワークショップ~」
8月2日(土)~8月30日(土)
会場:名古屋市港防災センター
対象:小学生・一般
入場無料、一部要参加費
イベントによって開催時間等が異なります
防災について楽しく学べるワークショップや小さなお子さまでも作れる、災害時に役立つものを使ったモノづくりを毎週土曜日に開催します。
★夏休みイベント「絵本をつくろう!」
8月2日(土)、8月3日(日)①10:00~②11:30~③13:30~④15:00~
会場:トヨタ産業技術記念館 図書室
対象:未就学児(保護者同伴)、小学生以上
申込:当日現地にて先着順で整理券配布
参加費: 無料、但し入場料別途必要
展示織機で織った布やワタと、雑誌の切り抜きを使ってオリジナル絵本をつくろう!
※夏休み期間中7月21日(月・祝)~8月31日(日)に限り、小学生は入場無料
★第32回公開セミナー 天文学の最前線「物理学と宇宙」
8月3日(日)13:20~18:50
会場:名古屋市科学館 サイエンスホール(+オンライン)
対象:高校生以上
要申込:~7/8
参加費: 無料
「物理学と宇宙」と題し、名古屋大学とその関連研究機関の天文・物理学者により、最新の研究成果についてお話しいただきます。
★KagaQ.トークセッション「科学絵本の魅力と可能性~センス・オブ・ワンダーの種を蒔く」
8月3日(日)19:00~21:00
会場:オンライン
対象:小学校高学年~一般
要事前申込(Zoomミーティング無料参加券)
創元社より刊行された『奇妙で不思議な・・・』シリーズに携わった3人の研究者が、アウトリーチとしての科学絵本の魅力や未来を担う子供たちへの思い、出版にまつわるとっておきのエピソードを語り合います。
会場:名古屋文理大学文化フォーラム
対象:小学4~6年生
要申込:~7/6
受講料:500円
日本では中学生で、海外では小学生が学んでいる内容を家でも遊べるマジックや手遊びを繰り返すうちに身につく情報科学の基礎講座です。
★スタジオを使ってミニ番組を作ってみよう!
8月5日(火)、8月6日(水)10:00~11:30
会場:名古屋文理大学文化フォーラム/名古屋文理大学
対象:小学4~6年生
要申込:~7/6
受講料:1,500円(2回分)
放送用の撮影スタジオと収録機材を使ってトーク番組を制作します。映像制作の基本やコミュニケーションデザインについて学びます。
★公開講座「科学研究支援 電子顕微鏡でのぞいてみよう!」
8/5(火)、 8/7(木)、 8/19(火)、8/21(木) ①10:30~11:00、②11:00~11:30
会場:サイエンスワールド
対象:小~高校生と保護者を含む家族
参加費:無料
事前申込:7/19~(先着順)
肉眼では見えない仕組みやつくりまで、約1万倍に拡大してみることができる「電子顕微鏡」。電子顕微鏡を使って夏休み自由研究のデータ集めを支援します。
★ひらめき☆ときめきサイエンス2025「“天気予報のツボ”:気象実験や、実データによる予報作成・検証体験と合わせて学ぶ」
8月7日(木)9:20~16:40
会場:愛知教育大学 自然科学棟2階
対象:高校生
要申込:~7/7
参加費:無料
放送用の撮影スタジオと収録機材を使ってトーク番組を制作します。映像制作の基本やコミュニケーションデザインについて学びます。
★親子孫で たのしい〈仮説実験〉講座〈自由電子が見えたなら〉
8月9日(土)~8月10日(日)10:00~15:00
会場:愛知県立芸術大学
対象:小学生~大人まで
要申込
要参加費(詳細はWEB参照)
講師:NPO法人楽知ん研究所 宮地祐司
イベント(8月後半) |
★夏の防災イベント「自由研究のおてつだい~毎週楽しいワークショップ~」
8月2日(土)~8月30日(土)
会場:名古屋市港防災センター
対象:小学生・一般
入場無料、一部要参加費
イベントによって開催時間等が異なります
防災について楽しく学べるワークショップや小さなお子さまでも作れる、災害時に役立つものを使ったモノづくりを毎週土曜日に開催します。
★「夏だ!ワクワク科学館まつり2025」~ワクワク科学体験~
8月16日(土)9:30~15:00
会場:メタウォーター下水道科学館あいち
対象:未就学児、小学生とそのご家族及び近隣住民
申込不要、参加費:無料
ミニ科学体験と題し、科学の不思議を体験していただきます。
★「夏だ!ワクワク科学館まつり2025」~ちりめんじゃこから海の生き物をさがそう!~
8月17日(日)9:30~15:00
会場:メタウォーター下水道科学館あいち
対象:未就学児、小学生とそのご家族及び近隣住民
申込不要、参加費:無料
ちりめんじゃこに混入している海洋生物を探して観察し、生き物の分類、生態系などを考え学んでいただきます。
★公開講座「科学研究支援 電子顕微鏡でのぞいてみよう!」
8/19(火)、8/21(木) ①10:30~11:00、②11:00~11:30
会場:サイエンスワールド
対象:小~高校生と保護者を含む家族
参加費:無料
事前申込:7/19~(先着順)
肉眼では見えない仕組みやつくりまで、約1万倍に拡大してみることができる「電子顕微鏡」。電子顕微鏡を使って夏休み自由研究のデータ集めを支援します。
★親子孫で たのしい〈仮説実験〉講座〈自由電子が見えたなら〉
8月23日(土)~8月24日(日)10:00~15:00
会場:三重県総合文化センター
対象:小学生~大人まで
要申込
要参加費(詳細はWEB参照)
講師:NPO法人楽知ん研究所 宮地祐司
★宇宙×アートワークショップ「自分だけの星をソウゾウしてみよう!」
8月24日(日)10:00~12:00、13:15~15:15
会場:大垣市スイトピアセンター コスモドーム
対象:小学3年生以上
要事前申込:8/1~
参加料:500円
果てしなく広がる宇宙。そこには、どんな星があるんだろう?まだ誰も知らない、ふしぎな星や生き物がいるかもしれません。
★天野浩先生特別講演会~あいち・なごやノーベル賞受賞者記念室~
8月30日(土)14:00~15:40
会場:名古屋市科学館生命館地下2階
対象:どなたでも(内容は小学校高学年以上を想定)
要事前申込:8/12締切
参加費:無料(入館には所定の観覧料が必要)
天野浩先生は「高輝度、省エネルギーの白色光源を可能とした高効率青色発光ダイオードの発明」により故・赤﨑勇博士、中村修二博士と共に2014年ノーベル物理学賞を受賞されました。
★第26回 市民講座「色をつくり、かたちにする技術 ~インキと印刷のひみつを探る~」
8月31日(日)13:00~15:00
会場:大阪大学/オンライン
対象:小学校高学年・中学生・高校生・一般
要事前申込:8/27〆切(申込多数の場合は先着順)
参加費:無料
展覧会 |
★自動車開発の歴史と未来 第4回企画展「移動を快適にする技術 ーおもてなしのクルマづくりー」
8月31日(日)まで開催中
会場:トヨタ産業技術記念館
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
対象:小学生高学年以上
観覧料:無料(入場料別途必要、7/21~8/31は小学生入場無料)
自動車の快適技術をご紹介。最新型高級車の搭乗やクイズ、未来のクルマに乗る自撮りや絵描きも体験できます。
★企画展 「百鬼騒乱~災いと妖怪伝承~」
8月31日(日)まで開催中
会場:名古屋市港防災センター
休館日:月曜日(祝休日の場合は開館し、その直後の平日が休館)・第3水曜日
入館料:無料
日本の災害の記憶や歴史は、各地の妖怪・災害伝承等に残されています。妖怪たちが伝える予兆<メッセージ>から、今後も起こりうる災害等に備える術を学んでみませんか。
★蒲郡市生命の海科学館 企画展「モササウルス ~白亜紀末の海の覇者~」
9月15日(月・祝)まで開催中
会場:蒲郡市生命の海科学館
休館日:毎週火曜日(夏休み期間中は毎日開催)
観覧料:大人500円、小人200円(常設展の観覧料でご覧いただけます)
後期白亜紀の海で、食物連鎖の頂点に君臨していたモササウルス。トカゲやヘビに近い生物の彼らが短期間で繁栄した秘密に迫ります。
★2025年度 特別企画展「エイリアンプラント・バスターズ 侵略的外来植物対策展」
7月11日(金)~8月31日(日)
会場:豊橋市自然史博物館
休館日:毎週月曜日(祝日のときは、その翌平日)
観覧料:大人900円、小・中学生300円、未就学児無料(入園料別途必要)
日本へ次々と侵入する外来植物と、それに対応する駆除機械や人々の技術を展示し、人類と侵略的外来植物の闘いを紹介します。
★特別展「海とサルの交わるところ」
7月19日(土)~11月30日(日)
会場:日本モンキーセンター
休館日:webページをご覧ください
観覧料:無料(別途入園料必要)
ニホンザルやカニクイザルと海の関わりや、海を越えて分布を広げた霊長類の進化に注目。最後に我々人類のルーツに思いをはせます。
★三重の実物図鑑 特集展示 戦争と三重
7月19日(土)~8月24日(日)
会場:三重県総合博物館(MieMu)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
観覧料:無料
戦後80年目にあたる今年度は、当館が所蔵する戦争関連資料の中から、雲井コレクションを中心に、出征する兵士と、銃後と言われた国民生活の当時の様子がわかる資料を紹介します。
★第40回企画展「地獄へようこそ 鬼と亡者と閻魔の世界」
7月26日(土)~9月23日(火・祝)
会場:三重県総合博物館(MieMu)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
観覧料:一般 800円、学生 480円、高校生以下無料
六道の中でも最も恐ろしい場所である「地獄」について、恐ろしい場面が描かれた絵画や仏像などの文化財を紹介します。