| 出演・登壇者 | 小福田 大輔(環境省 地球環境局総務課 脱炭素社会移行推進室 室長補佐)、竹濱 朝美(立命館大学 産業社会学部 教授)、清水 雅仁(中部電力株式会社 技術開発本部 技術企画室 企画グループ長) | 
|---|---|
| 実施規模(定員等) | 100名程度 | 
| 開催場所 | 
												 Zoomウェビナーによるハイブリッド形式 [名古屋大学(東山キャンパス)講義室から3名の講師による講演をライブ配信]  | 
				
| 詳細 | テーマ:グリーンイノベーションによる脱炭素・循環型社会の実現に向けて日 時:2022年 10月 19日(水) 13:30 ~ 17:00 
	方 式:Zoomウェビナーによるハイブリッド形式 
	   [名古屋大学(東山キャンパス)講義室から3名の講師による講演をライブ配信] 
	プログラム: 
	 開会挨拶:成瀬 一郎(名古屋大学 未来材料・システム研究所 所長) 
	 第8期活動方針の紹介:岩田 幹正(名古屋大学 未来材料・システム研究所 特任教授) 
	 講演1.「国内外における気候変動対策および循環経済に関する最近の動向」 
	      小福田 大輔(環境省 地球環境局総務課 脱炭素社会移行推進室 室長補佐) 
	 講演2.「IEA Net-Zero シナリオを踏まえた2030年代の電源構成」 
	      竹濱 朝美(立命館大学 産業社会学部 教授) 
	 講演3.「脱炭素・循環型社会の実現に向けた中部電力の取り組み」 
	      清水 雅仁(中部電力株式会社 技術開発本部 技術企画室 企画グループ長) 
	 講演終了後、全体を通しての質疑応答および総合討論 
	定  員 : 100名程度 
	参  加  費 : 無料 
	申込締切 : 10月 11日 (火) 
	申込方法 : 下記URL(申込み入力フォーム)より参加登録ください。 
	認証が難しい場合、もしくは申込み入力フォームによるご連絡が難しい場合には、 
	enesyskifu@imass.nagoya-u.ac.jp宛に以下の情報をお送りください。 
	・お名前(ふりがな): 
	・ご所属先(会社名/学校名等) 
	 ※学校関連の方は次もお選びください。:学生・生徒 / 教職員 
	・今後の企画案内:希望する / 希望しない / 既に開催案内が送られている 
※あいちサイエンスコミュニケーションネットワークのホームページをご覧になられたことも記載ください。 
	なお、参加登録いただいた方にはZoomウェビナーの招待メールを10月17日(月)までにお送りいたします。 
	シンポジウム当日は招待メールに記載されているURLよりご参加ください。 
	主  催 : 名古屋大学 未来材料・システム研究所 
	協  賛 : 電気学会東海支部、IEEE名古屋支部 
 | 
				
| イベントの 問い合わせ先  | 
					□ お問い合せ先 □ 名古屋大学 未来材料・システム研究所 エネルギーシステム(中部電力)寄附研究部門 hp: https://e-energy.imass.nagoya-u.ac.jp/ 秘書 今西 e-mail: enesyskifu@imass.nagoya-u.ac.jp tel: 052-789-3141  |