あいちサイエンスフェスティバル2025

絞り込み検索

あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワークについて


あいちサイエンスフェスティバルは、愛知県全域および周辺地域で開催する地域科学祭です。この地域にサイエンスやものづくりを気軽に楽しむ文化を育むため、大学や科学館・博物館等でつくる「あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワーク」の連携で開催しています。

あいちサイエンスフェスティバル2025
<開催日:10月5日(日)、11月15日(土)、11月29日(土)、12月上旬>


ポスター(A2)PDF
 

愛知県内4会場で開催!参加無料!


【日時】10月5日(日) 10:00~16:00
【会場】イオンモールナゴヤドーム前(サウスコート) >詳細ページ

 
★集まれ!未来の科学者たち
ショッピングの合間に、親子で工作に挑戦!お気軽にご参加ください。※申込不要
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●工作:「宇宙人のたまご」を作ってみよう
【時間】 10:00~12:30
【教えてくれる人】サイエンスワールド(岐阜県先端科学技術体験センター)
●工作:動く!?回る!?かんたんモーター作り
【時間】13:00~16:00
【教えてくれる人】 中部大学 科学物理実験会
●出張展示:名古屋大学COI-NEXT「変環共創拠点」
【時間】10:00~16:00
“変環”とは「変換」と「循環」を組合せた新しい考え方。白馬村で実証中の“変環トレーラーハウス”について、プロジェクションマッピング模型で説明します!


【日時】11月15日(土) 12:00~17:00
【会場】名古屋大学 Common Nexus(ComoNe) 
>詳細ページ

 
★あいちサイエンスフェスティバル@ComoNe
サイエンスとものづくりコンテンツ満載!今夏オープンしたComoNe で特別な1 日を過ごしましょう。※一部事前申込優先
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●液体窒素の実験ショー
【講師】サイエンスワールド(岐阜県先端科学技術体験センター)
【申込】申込不要・出入り自由
●"かがく"と"ものづくり" の絵本広場
【選書と読み聞かせ】 名古屋市鶴舞中央図書館 司書さん
【申込】申込不要・出入り自由
●サイエンストーク「わたしたちの間に居るAI・ロボット、AI・ロボットの間に居るわたしたち」
【進行】神崎宣次(南山大学教授)
【ゲスト】久木田水生(名古屋大学准教授)、大澤博隆(慶應義塾大学准教授)、高橋英之(追手門学院大学准教授)、太田智美(滋賀大学講師)
【申込】事前申込優先・途中入退場可
●サイエンストーク「理論と観測から迫る宇宙の進化と暗黒成分」

*講師都合により中止になりました
●サイエンストーク「拡張型心筋症の治験最前線:オーダーメイド心臓ネット治療はどこまで進んだのか」
【ゲスト】秋田利明(名古屋大学特任教授)
【申込】事前申込優先
●サイエンストーク「未来の“移動”はどう変わる?~モビリティサービス・自動運転の最前線!~」
名古屋大学COI-NEXT「マイモビリティ共創拠点」
【申込】事前申込優先
●実証実験「変環トレーラーハウス」のご紹介
名古屋大学COI-NEXT「変環共創拠点」
【申込】申込不要・出入り自由


【日時】11月29日(土) 10:00~11:30
【会場】豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)ひだまり交流館 
>詳細ページ準備中
 
★トークセッション「いのちの記録:飼育動物が残す科学への贈りもの」
【時間】10:00~11:30
【講師】木谷良平(豊橋総合動植物公園獣医師)、大池辰也(元南知多ビーチランド獣医師)、安井謙介(豊橋市自然史博物館学芸専門員)

動物園・水族館の飼育個体がその死後、標本となって調査・研究に大きく寄与していることについて、動物園や水族館の獣医師と博物館の学芸員が分かりやすく紹介します。
※参加無料(ただし豊橋総合動植物公園の入園料が必要


【日時】<予告>12月開催 >詳細ページ準備中
 
★最新の研究成果を紹介する講演イベントを予定!(11月詳細公開予定)


※9月~11月は「あいちサイエンス・オータム」キャンペーン実施! 愛知県を中心にサイエンスとものづくりのイベント続々開催中!