| イベント企画団体名 | 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 |
|---|---|
| 分類項目 想定する対象者 |
中学生以上の一般市民を想定 |
| 実施形態 | サイエンスカフェ |
| 企画の趣旨 | カフェなどで研究者や専門家と気軽に交流を楽しむライブイベントです |
| 実施規模 | 先着30名程度 |
| 開催予定日 | 2014/08/20(水) |
| 開催日程 | 18:30~20:00(開場18:00) |
| 開催地区 | 名古屋市内 |
| 開催場所 |
ジュンク堂書店ロフト名古屋店7階ブックサロン (名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク内)
|
| イベントの 問い合わせ先 |
名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 TEL. 052-747-6791 |
| イベント 詳細URL |
http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/event/detail/0001620.html |
| 詳細 | 現代の日本語は、授業で親しんだ平安時代の古典語が千年の時をかけて変化してきた末裔です。何時代の人なら話が通じると思いますか?その変化は、なぜ、どのようにして起こったのでしょうか。室町時代の日本語学習書や江戸時代の大衆文芸、古い辞書や和歌の指南書などに残る足跡から、その歴史をひもといてみましょう。 |