| イベント企画団体名 | 名古屋大学リサーチ・アドミニストレーション室 | 
|---|---|
| 分類項目 想定する対象者  | 
                    中学生以上の一般市民を想定 | 
| 実施形態 | 講演会 | 
| 企画の趣旨 | 名古屋大学の研究者が、一般の方を対象に研究をわかりやすくお話しします。少人数の講義スタイルで、大学が、研究者が、最先端研究が身近に感じられるこの機会に、ぜひご参加ください。 | 
| 実施規模 | 1クラス30名(事前申込制・先着順) | 
| 開催予定日 | 2013/03/20(水) | 
| 開催日程 | 14:30~15:00 受付 (理学南館 坂田・平田ホール) 15:00~15:30 名古屋大学概要説明 ほか 15:40~17:00 公開講義 (各講義室:当日ご案内します)  | 
                
| 開催地区 | 名古屋市内 | 
| 開催場所 | 名古屋大学 理学南館 坂田・平田ホール | 
| イベントの 問い合わせ先  | 
                    イベント詳細URLのWebサイトからお問い合わせください。 | 
| イベント 詳細URL  | 
                    http://www.nagoya-u.ac.jp/open-lecture2013/ | 
| 詳細 | ■ 公開講義一覧 夢の化学反応にかける学生たちの研究のはなし 石原一彰 工学研究科・教授 
 放射能汚染土のはなし 片山新太 エコトピア科学研究所・教授 
 脳と糖鎖のはなし~糖鎖ってなんだろう?~ 門松健治 医学系研究科・教授 
 藻類でバイオ燃料をつくるはなし 小俣達男 生命農学研究科・教授 
 アジアにおける氷河変動のはなし 坂井亜規子 環境学研究科・特任助教 
 ナノ世界の魅力液体膜による潤滑技術のはなし 張賀東 情報科学研究科・准教授 
 化学の視点でタンパク質を料理するはなし 渡辺芳人 物質科学国際研究センター・教授  |