アーカイブ

絞り込み検索

第32回spcafe 科学技術の報道はうさんくさい?

イベント企画団体名 spcafe
分類項目
想定する対象者
中学生以上の一般市民を想定
専門知識や高い関心を持つ人を想定
実施形態 サイエンスカフェ
企画の趣旨 科学者と科学者、市民と科学者の交流とディスカッション
実施規模 30名程度
開催予定日 2013/04/18(木)
開催日程 17:00〜18:30
開催地区 名古屋市内
開催場所 クレイグスカフェ(名古屋大学理学部E館1階)
イベントの
問い合わせ先
大場裕一(名古屋大学大学院生命農学研究科)052-789-4280
イベント
詳細URL
http://sxpxs.org/spcafe.html
詳細

朝,新聞を読みます。科学技術の記事を見つけます。気になる見出しで読んでみます。ときどき,なんとなく残念な気分になります。なぜでしょう? その違和感を自分で解決するには,メディア・リテラシーが必要になります。記事の作られ方を知れば,なぜそういう記事になるかがわかります。では,その記事の作り手にどんなフィードバックをすると,これからの記事で残念な気分が減るでしょうか? 「そんな記事はダメだ!」の批判から,「こうするべき!」の提言へ。その建設的フィードバックのよりどころにジャーナリズム論が使えそうです。表裏一体のジャーナリズム論とメディア・リテラシーから,科学技術報道を考えます。